fc2ブログ
 

子どもの絵

英語が大切

日本人に足りないものは、英語力だ。英語がしゃべれないばっかりに、内にこもっているのだ。外国では、小学校から外国語で算数や理科などの他の授業をするらしい。言葉としては、日本語はとても素晴らしいとは思うが、英語がわかるともっと日本の良さが、外国人を通して解ると思う。かくいう、わたしもしゃべれませんが…。

書く力

 今、映画の脚本がないと言われている。確かにハリウッドは過去の作品のあっため替えしか、昔のアメコミを片っ端から映画にしている。日本は、マンがでも本でも一度ヒットするとドラマだ、映画だ、アニメだ、舞台だとあらゆるジャンルで映像化される。今、書く力が必要な時代だ。

映画は、テレビのおまけ?

 最近はテレビのドラマがはやると、映画になると言うことが多い。そして映画もヒットし、一時は危ぶまれた日本の映画業界も、息を吹き返した。この現象は、ヒーロー番組にもあてはまる。最近じゃ、仮面ライダーの最終回が映画でしか見られないと言う始末だ。
 もう2年くらい前に、新しい仮面ライダーの変身ベルトを子供に買ってやった。ボタンを押すと必殺技の名前をしゃべる。押すボタンの組み合わせで必殺技以外のこともいろいろなことをしゃべることには気付いていたが、子供が久しぶりに引っ張りだしてきて、あれこれとボタンを押していると突然、「劇場でまってるぜ」とベルトがしゃべった。その仮面ライダーも映画化された。それに合わせて、ベルトのオプションのおもちゃも発売されていた。
 今のヒーロー番組は、そこまで考えて作っているのかと感心させられた。
 しかし、おもちゃを売る為に番組を作っているようで嫌だ。そして、映画化も。


ゼロ

三つ子の魂、百まで。

 先日、たまたまテレビをつけると、怖い感じの日本映画をやっていました。妹が目の前で血を噴き出して死んでしまい、それがトラウマでお兄ちゃんは大人になってから殺人鬼になると言うような話でした。
 こういうシーンを見ていつも思うのですが、実際に演じている子供には悪影響は無いのでしょうか。他人の子ですが、心配になってしまいます。
 
 我が子と「しりとり」をしました。

 子供「コ、コオロギ」
 私 「ギ、ギ、ギ…、ギョウザ」
 子供「ザンコク!あーはっはっはっ。」

 うちの子は、もう5才…。

熊

女の子

 うちの子は、男の子二人なのだが、よく女の子が遊びにくる。女の子は男の子に比べて、利口だ。うちの子は、いいように使われている。
 男はいくつになっても、女には弱いのである。

女の子